入試データ
- CONTENTS
一般選抜
募集人員・志願者数・受験者・合格者数
N全学統一方式 〈日本大学が実施する選抜〉
(単位:人)
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1期 | 第2期 | 第1期 | 第2期 | 第1期 | 第2期 | |||
募集人員 | 5 | 5 | 7 | 3 | 7 | 3 | 9 | 3 |
志願者数 | 165 | 153 | 247 | 127 | 243 | 123 | 201 | 159 |
受験者数 | 112 | 122 | 186 | 90 | 181 | 97 | 147 | 112 |
合格者数 | 21 | 68 | 87 | 30 | 86 | 37 | 70 | 10 |
A個別方式 〈歯学部が実施する選抜〉
(単位:人)
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
---|---|---|---|---|---|
募集人員 | 57 | 57 | 57 | 57 | 60 |
志願者数 | 336 | 311 | 290 | 275 | 256 |
受験者数 | 290 | 270 | 250 | 251 | 231 |
合格者数 | 160 | 163 | 138 | 162 | 160 |
C共通テスト利用方式 〈大学入学共通テストを利用した入試〉
(単位:人)
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1期 | 第2期 | 第1期 | 第2期 | 第1期 | 第2期 | 第1期 | 第2期 | 第1期 | 第2期 | |
募集人員 | 10 | 3 | 10 | 3 | 10 | 2 | 10 | 2 | 10 | 2 |
志願者数 | 172 | 29 | 112 | 41 | 117 | 23 | 143 | 40 | 124 | 26 |
受験者数 | 165 | 28 | 108 | 41 | 108 | 22 | 131 | 40 | 123 | 26 |
合格者数 | 41 | 11 | 45 | 10 | 50 | 16 | 40 | 12 | 46 | 12 |
入学者の男女別人数 〈一般選抜以外の入学者も含む〉
(単位:人)
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 |
68 | 60 | 80 | 48 | 76 | 52 | 64 | 64 | 60 | 68 |
A個別方式 選択科目の受験率
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
---|---|---|---|---|---|
物理 | 21.03% | 19.63% | 21.60% | 19.12% | 17.75% |
化学 | 34.83% | 45.56% | 43.20% | 47.41% | 45.02% |
生物 | 44.14% | 34.81% | 35.20% | 33.47% | 37.23% |
A個別方式 小論文のテーマ
令和2年度
あなたが歯科医師以外の職業を選ぶとすると、どのような職業を希望しますか。そしてその職業により、あなたはどのように社会に貢献できると考えますか。さらにその職業に就くためには、どのような知識、技量の習得および経験が必要と考えられますか。希望する職業、社会貢献の内容、必要な知識・技量・経験についてあなたの考えを記載して下さい。(横書き:600字)
令和3年度
今後の我々の社会はSociety5.0になると言われています。Society5.0とは、Socity1.0は守猟が中心、Socity2.0は農耕が中心、Socity3.0は工業が中心、Socity4.0は情報が中心、そしてSocity5.0はサイバー空間と現実空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立させる人間中心の社会と言われています。このSocity5.0ではIoT(Internet of Things)で全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出すことで、今の時代の課題や困難を克服する時代が来るといわれています。つまり、人工知能(AI)により、必要な情報が必要な時に提供されるようになり、ロボットや自動走行車などの技術で、少子高齢化、地方の過疎化、貧富の格差などの課題が克服されると言われています。このような社会において、歯科医療にはどのような変化がくると考えられますか。またそのような社会において、歯科医師としてどの様な医療を行うことが望ましいのか、あなたの考えを述べなさい。(横書き:600字)
令和4年度
厚生労働省は、令和2年4月24日付けで「歯科医療における新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」の事務連絡を発表し、通院が難しい患者へのオンラインでの対応を求めています。一般的な歯科治療は、歯を削ったり、詰め物、被せ物をしたり、歯周病の治療をしたりと、歯科医院を訪れて受ける治療のイメージが強いかと思います。
- 法令上の制限はありますが、皆さんがコロナ禍における患者の立場から、歯科医師に求めるオンライン診療での対応としては、どのようなことを考えますか?あなたの考えを述べてください。(横書き300字以内)
- 歯科医師など医療従事者としての立場からオンライン診療上で問題となりうる事項について、あなたが考えるところを記してください。(横書き300字以内)
令和5年度
- 貧困をなくそう
- 飢餓をゼロに
- すべての人に健康と福祉を
- 質の高い教育をみんなに
- ジェンダー平等を実現しよう
- 安全な水とトイレを世界中に
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- 働きがいも経済成長も
- 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 人や国の不平等をなくそう
- 住み続けられるまちづくりを
- つくる責任つかう責任
- 気候変動に具体的な対策を
- 海の豊かさを守ろう
- 陸の豊かさも守ろう
- 平和と公正をすべての人に
- パートナーシップで目標を達成しよう
上記の表に示された、2030年までに達成すべき持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択されました。SDGsは発展途上国のみならず、先進国においても各自が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組む必要があります。現時点で皆さん自身は、SDGsについてどのように考え、さらには具体的に何か行動していますか?あなたが、現在考えていることと具体的な行動について、横書き合計600字以内で記載して下さい。
令和6年度
令和6年元旦に石川県能登地方において大きな地震が発生しました。被災地では多数の地域で住宅が倒壊し、ライフラインが寸断されたため、多くの人々が避難所での生活を余儀なくされています。
このような状況を踏まえ、下記に示す項目について600字以内で述べなさい。
なお、記述は横書きとし、各項目についての字数は定めません。
- 避難所での生活において医療が果たすべき役割について説明しなさい。
- その中で、歯科医療が果たすべき役割とその効果についてできるだけ具体的に説明しなさい。