相談する

文献入手の相談(資料の情報が分かっている場合)

  • タイトルなど文献情報が分かっている 図書、 論文、雑誌などについて、当館所蔵の有無及び入手方法をご案内します。
  • 1文献につき1つのフォームを使用してください。
  • フォーム送信後、2開館日までに図書館からの返信が無い場合は再度送信をお願いします。
調査手順
①フリーアクセスを調査
②歯学部所蔵を調査 
③電子体の有無を調査 → Reprints DeskによるPDFでの提供
④他館所蔵の調査 → 文献複写・貸借・訪問のご案内

※③④のサービス対象は学部内者のみです

【Reprints Deskとは】
論文単位でPDFを提供するサービスです。本学部に所蔵が無い電子文献はReprints Deskで提供します。利用者の負担はありません。

【論文の複写】
本学部に所蔵が無い論文、雑誌記事の内,冊子体文献は日本大学他学部図書館や他大学図書館へ複写の依頼を行います。実費負担となります。

【図書の取り寄せ】
本学部に所蔵が無い図書は日本大学他学部図書館や他大学図書館へ取り寄せの依頼を行います。
日本大学他学部図書館からの取り寄せは無料です。 雑誌の取り寄せはできません。

【訪問利用】
①日本大学の各学部図書館を学生証、教職員証により利用することができます。
②他大学図書館の訪問利用を希望する場合は紹介状を発行します。国立大学図書館については基本的には紹介状不要で入館ができますが,訪問前に利用条件を確認をしてください。

文献検索の相談(テーマから情報を探したい場合)

  • あるテーマについて、情報が必要な場合に検索のサポートをします。
  • 1文献につき1つのフォームを使用してください。
  • フォーム送信後、2開館日までに図書館からの返信が無い場合は再度送信をお願いします。

調査手順
①使用する文献データベースを選択
②検索式を作成(キーワードの選定)
③検索結果を提示 
④ ①~③を繰り返します

Zoomによる面談も可能です。

「~についての論文を探している」「~について最新の情報を得たい」「レビューをするために網羅的な論文検索をしたい」「レポート課題の~について図書を探すにはどうしたらよいか」
など、お気軽にお相談ください。

その他の相談(質問・ご意見・要望など)

  • 図書館の施設利用、資料利用、情報について、相談事を受け付けます。
  • 1案件につき1つのフォームを使用してください。
  • フォーム送信後、2開館日までに図書館からの返信が無い場合は再度送信をお願いします。

Zoomでの面談も可能です。

「~というデータベースは歯学部で利用できるか」「~の利用方法がよくわからない」「歯学部図書館に意見したいことがある」
など、お気軽にお相談ください。

利用講習会

予約制の利用講習会

論文の探しかた、図書の探しかた、PubMedの検索方法、システマティックレビューのための網羅的な文献検索方法など、御希望に応じて講習を用意いたします。
人数 実施場所 実施時間
1~2 ラーニングコモンズ 30~60分
3~8 グループスタディルーム 60~90分
9名以上 ラーニングコモンズ 60~90分

グループスタディルームでのPubMed講習の様子(2022/6)

Q&A事例集

当館は,国立国会図書館レファレンス協同データベース参加館です。

レファレンス協同データベース 当館の事例

当館のよくある質問と回答を記録しています

Q&A事例集
open
close

ご意見箱に寄せられた、ご意見・ご要望

利用者の皆様からの図書館へのご意見・ご要望を フォームより受け付けています。
いただいたご意見・ご要望については、回答を差し上げるとともに、今後の図書館運営の参考とさせていただいております。
貴重なご意見をいつもありがとうございます。

過去に寄せられたご意見・ご要望を公開しています

投稿日 内容 回答
2023年6月9日 借りれる本を10冊までに引き上げていただきたいです。 相談をお寄せいただきありがとうございます。
ちょっと時間がかかってしまいましたが、検討をしましたので、以下、回答を記載します。
図書委員会で検討しましたが、「保留」とさせていただきます。
①貸出冊数の変更は、図書館の運営上結構な重大ごとですので、慎重に対処せざるを得ません。現状では、貸出冊数が4-5冊に達する利用者はかなり少ないため、もう少し様子をみたいと思います。

②歯学部は近年、学生選書等により、教養系の図書を増やしています。学業で必要な図書を借りて、それに教養系図書を借りようとした場合に、5冊では少ないような気もしています。
ですので、貸出利用者が、もう少し増えてくれれば、実現するかもしれません。
2023年5月31日 グループ学習室に関しての意見なのですが、現在グループ学習室は3人以上でないと利用できない形となっていると思いますが、グループで学習する人の大体は自分たちの教室や上のラーニングコモンズやラウンジやいこいで会話しながら勉強していると思います。また、よく図書館に来てでグループ学習室を覗いてみるといつも空室が目立ちます。そのため、グループ学習室を有効に使えるように1人からでも使用できるようにお願いします。 ご意見ありがとうございます。検討しましたが、1名での利用は不可とさせていただきます。①1名利用を可とした場合、そのことを利用者へ明示する必要があります。日によっては、静寂環境で(個室で)勉強できる可能性がありますから、1名利用希望者が多くなる可能性があります。増えた場合に制御する手立てがありません(学生数に対してブース数が少ないため早いもの勝ちになる)②グループスタディルームはグループでの使用を想定しています。空室が目立つ時間帯はありますが、常時予約可能な状態となっており、1Fのラーニングコモンズが満席の時にグループスタディルームへの移動をお願いすることもあります。以上、運営上は現行通り、3名以上からの利用とせざるを得ないのですが、個別エリアとしてパーティションの増設などを検討していきたいと考えています。
2023年1月28日 閉館30分前のアナウンスを廃止してもらうことはできませんか?
(又は、数秒程度のメロディーなどへ代替)
時間いっぱい静寂な閲覧室で勉強したいのですが、30分も前にアナウンスされると集中が途切れてしまいます。
15分前アナウンスへの統合など検討をお願いいたします。
30分前アナウンスは継続とし、音量を控えめにするということになりました。
利用者の中には30分前アナウンスを目安に行動する(帰宅準備など)方もいるようです。また、ちょっと外出して戻ってきたら閉まっていたということも、たまにあります。

放送設備の性能上、音楽等で代替することはできません。

集中したいという気持ちは理解できるのですがご了承ください。
2022年12月9日 閲覧室前方に大きなアナログ時計を設置してほしい。 B1閲覧室の時計設置に関してですが、残念ながら検討はしていません・・。
時間制限のあるラーニングコモンズエリアには要望により小さな時計を設置しました。しかし、B1Fには当初検討段階より、設置しないこととなっており、各自持参をお願いしているところです。
「あれば便利」なのはよく分かりますが、ご理解の程よろしくおねがいします。
2022年11月25日 ホチキスなどの貸出とても助かっています。
ルーズリーフ用の穴あけパンチもあるとありがたいです。

ルーズリーフ用の穴あけパンチ用意しました(コピー機の横です)
2022年11月24日 以前、3時間以上利用した際(ラーニングコモンズで)1人で勉強するなら閲覧室に行けというようなニュアンスで注意されました。
閲覧室は静かすぎるため、逆に集中できないと思い、ラーニングコモンズを利用しているのですが、1人で勉強してはいけないのでしょうか。
ラーニングコモンズ、グループスタディルームの違いはなんでしょうか。
ラーニングコモンズの使用についてまとめます。
・利用時間は3時間です。空席があるときは延長可能です。
・基本的にはディスカッション目的のエリアで、グループスタディルームと同じです。
・グループスタディルームは予約が必要、ラーニングコモンズは不要です。気軽に利用できます。

利用したい方に公平に利用してもらいたいため、3時間としています。
空いているときは良いのですが、混雑する時には譲り合って利用してください。
2022年11月21日 ラーニングコモンズにて突然3時間の制限を設けられ、3時間過ぎた際には改めて申請しなければいけないことを十分に知らされておらず、ペナルティとして場所を移動しての勉強を強いられたということがありました。
事前のメール等での連絡がなかった件、学習の場をペナルティなどとの形で制限されていることに甚だ疑問を感じます。
ご対応のほどよろしくお願いいたします。
「ペナルティ」ということばは、確かに言い過ぎたところがあると思います。今後気を付けます。

3時間の利用制限は、当初からの決まりで、利用札の裏面の注意事項には明記しており、決して突然ではありません。

ラーコモエリアはみなさまの共有の場所ですので、
利用時間は3時間、基本はディスカッション目的、離席30分以内、席取り禁止を守ってください。
2022年11月18日 ラーニングコモンズの使用について
荷物を置いたままでの1時間以上の外出はやめてもらいたいです。
ラーコモ入り口のサイン掲示では、30分以上不在の場合は荷物をカウンターにて預かり、席を空けることを明記しています。

ご意見を受けて、席利用の際にお渡しする札に、「30分以上の離席は禁止」と明記して注意を促しています。

ラーコモエリアはみなさまの共有の場所ですので、
利用時間は3時間、基本はディスカッション目的、離席30分以内、席取り禁止を守ってください。
2022年10月21日 ・荷物入れを増やしてほしいです。
・ラーニングコモンズ側に時計設置してほしいです。
・グループ学習室の利用時間を延長するときに他に使う人がいない場合は連続して使わせてほしいです。
・荷物入れ増やしました

・ラーニングコモンズに時計を設置しました


・グループスタディルームの利用時間制限については、今後の検討課題としますが、基本的にディスカッション用なので、2時間(延長可能なときは4時間)の時間内に終わるのでは?と推測します。
「仲間と一緒に勉強する場」というよりは「疑問等をすり合わせる場」として時間内に討議を終わらせ、各自が学修するほうが能率がよいのではないかと思います。
2022年10月14日 地下1階にも入退館ゲートを設けてほしい。
ロッカーに荷物を取りに行くときが不便です。(トイレも)
予算的に、ゲートの新設は困難であることは、承知しております。
1つの案として、図書館内の1階と地下階をつなぐ階段を閉鎖し、非常時以外の利用を禁止とするルールを設け、所蔵図書の持ち出しを防ぐことも可能と考えます。
なお、日常的に閲覧室かグループスタディルームで読書している学生を見かけたことはありません。9割以上は勉強している人のみです。
図書館には閲覧室が必要です。当初は1Fに設置予定でしたが、ラーニングコモンズエリアを設ける関係で、B1Fに設置となりました。B1Fの設計は学部内スペースの都合により、共用試験等の使用も予定され現在の形になっています。

そのため、閲覧室というより講義室のような雰囲気になっており、学修目的として利用することが多いかもしれません。

しかし、歯学部図書館の利用者は、学生以外にも教員、同窓生、学部外者も含むため、その際に閲覧室の利用希望がある場合、閲覧室を案内することになります。

現状の静寂エリアはB1F閲覧室のみですので、切り離して運用することはできませんので、ご理解の程よろしくお願いします。
2022年9月29日 自分は学校で勉強していたのですが、連休明けになって、ラウンジやいこいでマスクしていないのに咳をする人が増えており、また、B1の閲覧室でも咳をする人が一定数います。B1の閲覧室のスペースを一部使用して囲いが設けられたような一人で勉強できる席を設けてもらえると嬉しいです。 現在図書館でお願いをしている対策は、マスク着用と手指消毒です。B1F閲覧室は会話を控えていただいています。もし、咳、会話など気になることがございましたら、カウンターまでご一報ください。こちらで対応いたします。

旧図書館に配置していたキャレルデスク(1名用の閲覧用机)のような机を配置できないか検討してきましたが、今のところ、什器等のスペースの都合により配置する予定はありません。

囲いを設けるという意味では不十分かもしれませんが、簡易式の囲いを試験的に置いてみました。
2022年8月10日 ラーニングコモンズが外から丸見えで落ち着かないので、座った高さまでスリガラス(目隠し)や、カーテンがつくとより利用しやすいです。 今のところカーテンや目隠しの設置は検討しておりません。学修の用途によりエリアを使い分けていただくようお願いします。

ラーニングコモンズは基本的にグループ学習エリアで、会話OK、明るくアクティブな雰囲気の場です。
人にもよると思いますが、現在のオープンな雰囲気は概ね好評なのではないかと考えております。

集中して学修したい場合は、B1F閲覧室やグループスタディルームを利用してください。
2022年8月4日 私は入学してからよく勉強するために図書館を利用しています。
普段友達と2人でラーニングコモンズで勉強しているのですが、最近は1人で来ることが増えて感じたことがありました。
地下に1人で勉強するスペースがありますが、1階にある参考書を沢山もってきて勉強する身としては、1階~地下の移動が大変でもっと1階に1人で勉強できるスペース、あるいは1人用のイスと折りたたみなどの机があったらいいなと思いました。
先日図書館入り口にあるソファと折りたたみ式の机を使って勉強したんですが、とても集中できて1人でも使いやすくてこのような物がもっと増えればいいと感じました。
例えば、図書館入って右側の書物コーナーの各棚の両端に(あるいはスペースがとれる方だけでもOK)1人用のイスと折りたたみ机があったらもっと1人で図書館の資料を使って勉強したい人やラーニングコモンズより静かな環境でやりたいと感じる人など、色んな人が利用し易くなるのではないかと思いました!
是非検討をお願いいたします。
1Fで一人用の机、椅子を用意して欲しいとの要望ですが、残念ながらスペースの都合により配備はできません。B1Fの閲覧室で学修するようにお願いいたします。
1Fにある一人用の机は、図書館の資料、例えば雑誌などを広げて閲覧するために設けた机です。学修用に利用する方もいますし、禁止はしませんが、用途は「資料閲覧用」という認識でお願いします。
2022年7月29日 スタディルームの時間制限をなくしてほしい グループスタディルームは2時間制で、空いていれば2時間の延長ができます。
なるべく多くの方々に利用してもらいたいため、このような時間制としています。
もし時間制限がない場合、特定のグループのみの占有につながり、公平な利用ができないと考えております(早い者勝ちのような状態)。
いずれ全学年が登校する時には予約がさらに増えると思われますので、時間制限は継続する予定です。
2022年7月14日 教科書が置いてある書架に現在、その年に利用されている実習書を置くことは可能でしょうか。
もちろん、館外持ち出し不可、複製禁でかまいません。
ただ、過去に学んだこと、現在学んでいること、これから学ぶことのつながりを考える時に、自分の実習書以外も読んでみたいと考えてしまうし、本学の実習書はよくできているので、1年生の段階から上級学年の実習書を見ておくことは、知的要求をかきたてると思うのですが。
・実習書を置くことは可能であると思われますので、少し時間を頂きますが、対応します。

→2022/9/12、各講座へ実習書の提供をお願いしました。提供可能な講座から寄贈を受け、教科書コーナーへ配置しました。
2022年6月28日 スタディルーム(図書館地下1階)を日頃使用しています。
2時間使用後、追加で2時間延長するのに受付を介さなければならないのが少々手間です。
「PCから自分で+2時間延長しても良い(ただしその2時間に他の人の予約がない場合)」などの改良を検討していただければと思います。
よろしくお願いいたします。
受付での延長に加え、グループスタディルームエリアの共用電話(内線8065)を使用して、延長申し込みができるようにしました。
・1回目の予約と同時に延長分の予約を入れる
・代表者の名前を変えて延長分の予約を複数回入れる
等のルールが守られないケースが多いため、MyOPACからの延長は現段階では不可といたします。
・利用終了時間5~10分前にカウンターに延長希望を申し出る(内線電話からの申し出可能)
・その時点で空きがあれば、1回のみ最大2時間まで延長可能。
2022年6月17日 地下閲覧室の物音がひびき使いづらいです。
改装等今後あれば、絨毯敷の床にして欲しいです。
ご意見ありがとうございます。
今後改修がある場合は、参考にさせていただきます。