2025.03.04
お知らせ
End Note説明会開催
「論文書くならEndNote。文献管理もEndNote。」
日時:2025年3月27日(木)15:00~16:30 終了しました
【図書館担当者によるまとめ】
★デスクトップ版を導入されている方は、ユサコ株式会社のサポートを全面的に受けられます。例として、レファレンス文献の記載スタイルについて、カスタマイズを依頼することができます。
★無料版を利用する場合、歯学部所属の方は、Web of Scienceに付随するEndNote Onlineを利用することができます
Web of Scienceに付随する無料のEndNote Onlineを使う方法
ユーザー登録
1.学内の端末および大学の通信環境(大学のIPアドレス)から https://www.webofscience.com/ wos/woscc/basic-search にアクセス。
2.画面右上の「登録」をクリック。
3.必要事項を入力しユーザ登録をする。
* これでWeb of Scienceのユーザ登録と共通になります。
2.画面右上の「登録」をクリック。
3.必要事項を入力しユーザ登録をする。
* これでWeb of Scienceのユーザ登録と共通になります。
EndNote onlineへのアクセス方法
https://www.webofscience.com/ wos/woscc/basic-search
※上記にアクセスし、画面右上部の「Products」→「 EndNote」というリンクから、登録したメールアドレス・ パスワードを入力してサインイン。
https://www.myendnoteweb.com
※上記にアクセスし、画面左の欄に登録したメールアドレス・ パスワードを入力してサインイン。
※上記にアクセスし、画面右上部の「Products」→「
https://www.myendnoteweb.com
※上記にアクセスし、画面左の欄に登録したメールアドレス・
その後、1年間はEndNote Onlineは学外のネット環境からも利用可能です。
1年経つと強制的にログアウトしますので、 学内の端末および大学の通信環境(大学のIPアドレス) からサインインが必要になります。
卒業をすると、 大学のIPアドレスを使ったログインができなくなりますので、 EndNote basicに切り替わります。( 引用時のアウトプットスタイルが4,000種類→ 21種類のみになります。)
EndNote Online→EndNote basicに切り替わっても、 アカウント内のデータは消えません。
※EndNoteのエラーや不具合については、
(弊社EndNoteユーザー登録が必要です)
https://www.usaco.co.jp/