グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



新型コロナウイルス感染症に係る授業および学生生活等への対応について(第5報)

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 新型コロナウイルス感染症に係る授業および学生生活等への対応について(第5報)

新型コロナウイルス感染症に係る授業および学生生活等への対応について(第5報)

令和2年4月8日 
新入生・在学生 各位
日本大学歯学部    
 
新型コロナウイルス感染症に係る授業および学生生活等への対応について(第5報)
 
 学生の皆さん,ご家族の皆様,この度の緊急事態宣言に不安を抱いている方もいらっしゃることと思います。日本大学歯学部では,皆さんの不安を少しでも払拭できるよう,教学面,生活面でのサポートに全力で取り組んでまいります。

 令和2年4月7日政府発表の緊急事態宣言を受けて,下記のとおり,遠隔授業等を用いての実施といたしますので,お知らせいたします。現在のところ,この新型コロナ感染症問題の解決がいつになるのかわかりませんが,緊急事態宣言が解除されて,皆さんの安全の確保が図れるまでは,遠隔で授業を行う体制を継続します。

 オンラインによる遠隔授業を開始するにあたり,通信環境の整備が不可欠となります。令和2年5月7日(木)までに自宅等において,インターネット環境を整えてください。通信量については,無制限であることを推奨しますが,各家庭の状況に応じて御対応願います。また,文部科学省等による通信費負担軽減に関する情報が大学に入り次第,御連絡させていただきたいと考えておりますが,現時点で未確定な状況ですので,適宜期日に間に合うように御対応をお願いいたします。なお,1授業(50分)における通信量の目安は,約200MBです。1日の授業は最長で1~7時限目(9時~16時50分)となっています。上記期日までに自宅での通信環境が整っていることを前提に遠隔授業を開始しますが,どうしても困難な場合は,教務課(de.academic@nihon-u.ac.jp)までお知らせください。

 ただし,社会情勢の変化に合わせて,今後さらに変更となる可能性が多分にございます。引き続き,ホームページやメールにて情報公開を続けていきますので,随時御確認いただくようにお願いいたします。
 なお,今後,学生への連絡は,新入生を含め,すべての学生に対してNU-MailGアカウントへのメール連絡といたします。必ず,1日に1回はメールの確認を行ってください。


1 オリエンテーション,ガイダンス等に関する通知
 ① 新入生の皆さんへ
  ⑴ 新入生オリエンテーション
   5月8日(金)にNU-MailGによるオンライン動画配信を行う予定ですので,すでに郵送済みの
   「日本大学NU-MailGアカウント交付書」に従って,メール及び動画が見られるように環境を
   整えておいてください。
  ⑵ 授業開始日
   令和2年度前学期の授業開始を5月11日(月)とします。授業は前述の通り,遠隔授業で行いますので,
   これにスムーズに取り組めるように,インターネット環境の整備とiPadやPCおよびプリンタ等の準備を
   お願いすると共に,その利用に慣れておくようにしてください。そして,各教科から求められる課題の
   提出がスムーズに行えるようにしておいてください。
 
 ② 在学生の皆さんへ
  ⑴ 在学生ガイダンス
   5月8日(金)にNU-MailGによるオンライン動画配信を行う予定ですので,メール及び動画が
   見られるように環境を整えておいてください。
 
  ⑵ 授業開始日
   令和2年度前学期の授業開始を5月11日(月)とします。授業は前述の通り,遠隔授業で行いますので,
   これにスムーズに取り組めるように,インターネット環境の整備とiPadやPCおよびプリンタ等の準備を
   お願いすると共に,その利用に慣れておくようにしてください。そして,各教科から求められる課題の
   提出がスムーズに行えるようにしておいてください。

    なお,前期授業はオンラインによる遠隔授業を主体として実施しますので,令和2年5月7日(木)まで
   にインターネット環境を整えるようにお願いします。
   オンライン授業は,Google Hangouts Meet+Google Calendar等を用いて実施予定です。授業内容や
   操作方法等の詳細な情報は,改めてメールにて通知する予定ですので,そちらを御確認ください。

   ※第4学年
    5月11日までの期間にSATTを用いて,CBT対策問題を徹底して解いてください。

   ※第5学年
    4月6日から開始しているオンライン遠隔授業による国家試験支援模擬試験解説の受講を続けてくだ
   さい。また,4月20日(月)から開始される第6学年の授業(歯科学統合演習Ⅵa及び症例演習)に
   ついても5月8日(金)まで受講してください。
   5月11日(月)からは,第5学年の授業を受講してください。
   繰り返しのお願いとなりますが,この時期にSATTを用いて,歯科医師国家試験過去問題を徹底して
   解いてください。
   臨床実習については当面休止とし,臨床実地試験については,改めて連絡します。

   ※第6学年
    4月6日から開始している国家試験支援模擬試験解説の受講を続けてください。また,4月20日(月)
   から解説と同じ方法で,オンラインによる遠隔授業を開始しますので,受講してください。
   国家試験対策本が手元に届くまでは,SATTを用いて,歯科医師国家試験過去問題を徹底して解いてくだ
   さい。
   臨床実習については当面休止とし,一斉技能試験トライアルは中止とします。
 
2 教科書・実習器材等について
 ① 教科書については,大学から郵送いたしましたので,授業開始までの期間に熟読してください。
 ② 実習器材等については,郵送する予定です。※郵送先の指定については,別途メールにてお知らせします
   ので,そちらを御確認ください。

3 図書館の休館について
 「緊急事態宣言」の発令に基づき,4月8日より緊急事態宣言が解除されるまでの期間,図書館を休館と
 します。

 
〔大学院歯学研究科〕
 新入生オリエンテーションは,5月8日(金)にNU-MailGによるオンライン動画配信を行う予定です
 ので,メール及び動画が見られるように環境を整えておいてください。
 
  大学院生に関しては,授業開始時期等は学部学生に準ずる。研究指導は原則メール等を用いて非対面で
  行うが,実験等は各研究室の方針に基づき実施する。
   臨床系大学院生は,付属歯科病院の指針に従って通常の診療を行い,TA等は担当者の指示に従ってその
  業務を行う。

 
 令和2年5月11日(月)までの期間は原則,校地への入構を禁止します。以後の入構可否については,
社会情勢の変化に応じて検討のうえ,追って連絡します。

以下の3点に該当する場合は,速やかに,在学生は学生課(03-3219-8004),新入生は教務課(03-3219-8002),両専門学校生は専門学校事務室(03-3219-8007)へ電話連絡してください。
 ・登校日に当たる日に発熱,咳,くしゃみ等の自覚症状がある場合。
 ・海外渡航した場合(日本への帰国日から14日間は自宅待機となります)。
 ・この休校期間中に発熱が4日以上続く,強い倦怠感,呼吸器疾患の症状があった場合。

なお,学生支援室(3号館1階)は,電話相談のみでの対応(10:00~16:00)といたしますので,よろしくお願いします。来室相談が可能になりましたら,あらためてお知らせします。
日本大学歯学部学生支援室    (電話:03-3219-8051)

 
以  上

※下線部は,4月3日ホームページ掲載情報から新しく公開した情報です。