薬理学講座
講座紹介
薬理学講座では,歯科治療において処方する薬物のみならず,全身のあらゆる疾患に用いられる薬物について詳しく学びます。「クスリ」は使い方を誤ると「毒」にもなります。薬物作用の理解には,生理学や生化学などの基礎知識に加えて,クスリが作用するメカニズム,つまり「理 (ことわり)」をしっかりと理解しなければなりません。そこで講義では,受容体や細胞周期など基礎的な生体メカニズムに踏み込んで理解してもらうように努めます。また,講義と同時進行で行われる実習では,インストラクターの指導の下で行われる実験やコンピューターによるシミュレーションを通じて,クスリの効果とメカニズムを実際に体験してください。薬理学の講義ではカタカナ名の薬物や色々な作用点・作用様式があり,覚えることも多岐にわたります。クスリがどのようなメカニズムで作用するのか,そしていかに巧妙な仕組みによって患者さんの苦痛を和らげるのかを,感動をもって理解できるような講義・実習を目指しています。