グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



生理学講座

生理学講座

講座紹介

人体のさまざまな器官は、それぞれ巧に機能しており、それらの働きは驚くほど巧妙にお互いに調節されています。その「生命の理」を探求する学問が生理学であり、全ての臨床歯学の根幹となる重要な学問です。講義では,人体を構成する細胞から臓器および個体に至る各レベルの構造と機能(呼吸、循環、消化、吸収、排泄、感覚、内分泌、生殖など)を教えています。講義内容は広範囲にわたるため,できるだけ専門分野で最先端の研究をされている方にお願いしています。実習は,生理学,口腔生理学の中で重要な項目を実際に観察することによって,生体の基本的な機能の理解を深めることを目的に行っています。将来、歯科医として患者さんを実際に治療する場合に、そこで発生している病態を明確に理解できるように、正常機能との対比において病態生理の基礎的事項も学びます。